ユーザー情報のインポート設定を行う画面です。
呼び出し方法
- 「エクスポート・インポート」画面で、任意のインポート欄のリンクをクリック
画面イメージ
項目一覧
No | 項目名 | 内容 |
① | CSVファイル | 「参照」ボタンをクリックして、インポートするファイルを指定します。 |
② | 文字コード |
文字コードをshift_JISまたはUTF-8から選択します。 (Shift_JISは、Windows31J(CP932)に準拠します) |
③ | 改行コード | 改行コードをCTLFまたはLFから選択します。 |
④ | 「キャンセル」ボタン | クリックすると、入力内容を取り消して画面を閉じます。 |
⑤ | アップロード | クリックすると、インポートが始まります。 |
インポートファイルについて
- エクスポート機能で出力されたCSVファイルのフォーマットでインポートが可能です。
- IDをキーに更新・新規追加をします。
- 未登録のIDのデータ行の場合、新規登録が行われます。
- 新規登録の際は、パスワードは必須です。
- 登録済のIDのデータ行の場合、更新が行われます。
- 更新の場合、IDと更新したい項目のみでインポート可能です。
- パスワードを更新したくない場合は、パスワード列を含めないでください。
- 更新を行わないデータ行はインポートファイルに含めないでください。
- ユーザー・グループ管理のインポート機能はユーザーの削除には対応していません。
- 未登録のIDのデータ行の場合、新規登録が行われます。
- ユーザーに付与する閲覧タグが複数の場合は、改行区切りで指定してください。