リマインドメールの通知メールを新規作成/編集する画面です。
呼び出し方法
新規:「通知メール設定一覧」画面で、「通知メール追加」リンクをクリックします。
編集:「通知メール設定一覧」画面で、該当通知メールの「編集」リンクをクリックします。
画面イメージ
項目一覧
No | 項目 | 内容 |
① | プロセス種別 | リマインドメール送信設定を行うプロセス種別が表示されます。 |
② | 通知メール追加 | クリックすると、条件によってリマインドメールの設定を追加できます。 |
③ | 基準日 | 基準日を選択します。基準日は日付型の項目のみ選択できます。 |
④ | 条件 |
以下のいずれかを選択します。 期間 ・●日前から■日間 ・●ヶ月前から■日間 ・●日を過ぎてから■日後まで 時間 ・1~23時間前 ・1~23時間後 分 ・10~50分前 ・10~50分後 ステータス リマインドメール送信の対象となる案件のステータス ※ステータスを選択する必要があります。 |
⑤ | 送信先 |
通知メールの送信先を選択します。 詳細は、次項を参照してください。 |
⑥ | 送信時間 |
メールを送信する時間を入力します。 時間は0~23時を入力してください。 ※④で期間を選択した場合のみ、送信時間を指定可能です。 |
⑦ | テンプレート | メール送信時に使用するメールテンプレートを選択します。 |
⑧ | タイトル | リマインドメール送信時のタイトルを入力します。 |
⑨ | 操作 | クリックすると、設定内容が削除されます。 |
⑩ | 「キャンセル」ボタン | クリックすると、通知メール設定を取消して、画面を閉じます。 |
⑪ | 「完了」ボタン | クリックすると、通知メール設定を完了します。 |
※この画面の項目は、追加と編集で共通です。
送信先の設定
通知メールの送信先は、次のように設定できます。
No |
項目 | 内容 |
1 | ロール定義に従う |
チェックボックスをオンにして、「ロール選択」ボタンをクリックすると、メール送信先のロールを設定できます。 |
2 | 任意の項目を宛先とする | チェックボックスをオンにして、「追加」ボタンをクリックすると、メール送信先の画面項目を設定できます。 |
3 | 手入力 | メール送信先を入力します |