案件詳細画面のレイアウト設定する画面です。
呼び出し方法
「レイアウト設定」画面で、詳細表示の「レイアウト設定」ボタンをクリックします。
画面イメージ
項目一覧
No | 項目 | 内容 |
① | 設定画面 | 詳細表示時のレイアウトを設定します。 |
② | ワークエリア | 表示しないラベルを一時的に配置します。 |
③ | 「キャンセル」ボタン | クリックすると、レイアウト設定を取消して、画面を閉じます。 |
④ | 「完了」ボタン | クリックすると、レイアウト設定が完了します。 |
操作
画面項目のレイアウトは、次のように操作します。
a. レイアウト設定を呼び出す
b. 見出しを分離/結合する
c. 見出しを非表示化する
d.カスタムラベルを利用する
a. レイアウト設定を呼び出す
画面項目のレイアウト設定を呼び出すには、次のように操作します。
1.「プロセス管理」-「画面項目一覧」を選択する
2. 左メニューで「レイアウト設定」をクリック
3.「レイアウト設定」が表示されたら「レイアウト設定」ボタンをクリック
4.「レイアウト設定」画面が表示されたら、必要な位置に画面項目およびカスタムラベルを配置する
5.「完了」ボタンをクリック
b. 見出しを分離/結合する
画面項目の見出しと入力欄を分離・結合するには、画面項目のレイアウト設定で次のように操作します。分離した見出しとデータ欄は、ドラッグで配置できます。
・分離する: 見出し右上のマウスオーバー時に表示される「◆」マークをクリック
・結合する: 見出しとデータ欄を見出し右上に表示される「><」マークをクリック
c. 見出しを非表示化する
画面項目の見出しを非表示にするには、画面項目のレイアウト設定で次のように操作します。
・見出しを非表示にする: 分離した見出しを右側のワークエリアに配置する
d. カスタムラベルを利用する
カスタムラベルとは、画面項目と結びつかない状態で、見出しだけを追加する機能です。たとえば、表形式に配置したとき、上部の見出しとして利用したり、独立した注釈として利用したりできます。
カスタムラベルを追加・編集・削除は、次のように操作します。
・カスタムラベルの追加 :右側(ワークエリア)の「+」ボタンをクリック
・カスタムラベルの編集 :ダブルクリックする
・カスタムラベルのサイズ変更 :右下をドラッグ
・カスタムラベルの削除 :マウスオーバーで表示される「×」ボタンをクリック